こころぐ

心が変われば人生が変わる

コミュ障を劇的に改善させるトレーニング方法

コミュ障とはコミュニケーション障害を略したネットスラングのことで、人とまともに話すことができない、極度の人見知り、どもり、対人恐怖症の人のことを指す。

企業が採用選考時に重視する要素は10年以上連続で「コミュニケーション能力」が第1位となっているというデータもあり、コミュニケーションに自信がない就活生などは怯えきっていることだろう。

https://www.keidanren.or.jp/policy/2014/001_gaiyo.pdf


そう。コミュニケーション能力は重要である。なぜコミュニケーション能力は重要なのか。

基本的に他者というのは面倒な存在で、できればなるべく他人なんかとは関わらずに生きていきたいと考えている人もいるかもしれない。

だがそれは不可能である。

けれども、極力関わりを減らして生きることはできる。ただし、そのためには自身の市場価値を相当に高める必要がある。
少なくとも今の時代に先進国で生きるためにはそれが不可欠だ。
なにしろ、衣も食も住も市場の中にしかない。人と極力関わらないということはつまり「極力自分の市場価値だけで市場から衣食住を獲得する」ということだからだ。これは恐ろしく難易度が高い。

だから、普通の人は他者との関わりの中で市場価値を補い合う。その典型が会社みたいな市場価値を生み出すための組織だろう。
組織内での価値の大小はあれ、どんなに偉い重役でもその人個人の市場価値は大したものではない。別の組織の重役としてもうまく機能するかもしれない。そういう意味での信用はあるかもしれないけれど、あくまでも組織の一員として機能することを期待されているのであって、それは単体での市場価値とは別のものである。どんな高性能エンジンも駆動すべき本体を持たなければ市場価値はないに等しい。市場価値があるのは車であり、飛行機である。

或いは、高性能エンジンどころかボルトやネジとしてもほとんど市場価値が認められない。そんな人間もいるかもしれない。
それはその人に価値がないということではないけれど、市場から衣食住を引き出せないことに変わりはない。こうなると、人はより切実に他者と関わらざるを得ない。市場から引き出せない衣食住を特定の他者に依存するのだから当然だろう。
そして、それを担保するのは市場価値とは別の「個々人間の価値」である。それをコミュニケーションなくして創造することは難しい。

コミュニケーション能力を重視しすぎる弊害もあるのではないかという批判もあるかもしれないが、世の中の趨勢に逆らうよりも、この記事ではいっそのことコミュ障を改善できるトレーニング方法を提示したいと思う。

コミュ障を改善するトレーニング。
コミュ障の人間にとって最もハードルが低く、一人でできる最も効果的な訓練はこれしかない。

それは、「音読」である。文章を声に出して読む。ただこれだけである。

コミュ障になる要因は人によって様々であるが、全体的に言えるのはコミュ障の人は前頭葉の機能が低下しているということである。

人間の脳が他の動物に比べ顕著に発達している部分が前頭葉である。コミュニケーションや感情のコントロールは主に脳の司令塔である前頭葉が司っており、言語を前頭葉で巧みに用いることで人は社会を確立し、文明を発展させてきた。
コミュニケーションに難がある<a href="http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1703O_Y2A810C1CR8000/">アスペルガー症候群の人の脳をfMRIで測定すると前頭葉の神経活動が低下しているというデータも発表されている。
</a>


「音読」をすると前頭葉が刺激され、その機能を向上させる。

 

そもそも、コミュ障の人間は喋ること自体に慣れていない。そういった意味でも音読は格好のリハビリとなる。
また、音読を続けると、脳内のセロトニン濃度が高まるので精神が安定し、緊張による対人恐怖などが緩和される。このこともコミュ障改善の一助となるだろう。
そして、見落とされがちであるが、コミュニケーション能力が低い人間は基本的に語彙が少ない。語彙が少ないと相手の話を理解することが難しくなる上、自身の情報伝達も制限されてしまう。
語彙が増えればより的確な表現を選択でき、自分の意を相手に伝えることができるようになる。

本の音読を続けると、自然と語彙も増えていく。話題のタネとなる知識も増えていく。このように、音読をするとコミュ障を改善する上で一石三鳥くらいの効果があるのだ。

では、どのくらいの時間をやればよいのか。

最初のうちは10分から20分くらいでもいいだろう。とにかく毎日続けることが大切である。そして慣れてきたら少しずつ時間を増やしていく。音読を長時間続けていくとランナーズハイのようになって音読をすることが心地よくなる境地に達することができる。
ここまでくれば、コミュ障の改善をかなり実感できているはずだ。
すらすら言葉が出てくるようになり頭の回転や記憶力の向上を実感できることさえある。


音読する本や資料は基本的になんでもいいのだが、数式だらけの専門書は適さない。読んでいて少し難しいと感じるくらいの本が良い。
新書などはほどよく文章が硬く、まとまっていて音読しやすいものが多いように思う。

また同じものを何度も読むのもあまりお勧めできない。というのも慣れてしまうと脳にとって刺激がなくなってしまうからだ。

常に新しい情報に接し、それを声に出して読むことが前頭葉への刺激となるのである。

音読を続けることで間違いなくコミュ障の改善を実感できるはずだ。本気で改善したい方はぜひ騙されたと思って一度試していただきたいと思う。

 

今週のお題「一生モノ」